英国ってバイクで走って楽しいところあるの?
英国でツーリングする機会があるということで、最初に思ったのは「英国ってツーリングロードってあるの?」ということでした。
私のようなバイク素人にとって、英国のイメージというと、カフェレーサーというキーワードぐらいです。
現在私は引退していますが、前職の若手時代、1998年にロンドンやロンドン郊外に3か月に研修ということで滞在したことがあります。その時の風景で印象に残っているのは、牧草に覆われたなだらかな丘陵地帯がどこまでも続いているというものでした。
木があまりない牧草地帯も多いので、まるで宗谷丘陵のようなイメージに近いでしょうか(実際はだいぶ違いますが、敢えて言うならというレベルで)。
そういった地形に敷かれたワインディングロードがあるのかな?という程度でした。
今回私が訪問する友人とはイングランド西方のランズエンドにドライブすることになったので、反対側のイングランド南部・東部のあたりに行ってみたい気持ちもあります。
ツーリングライダーにありがちな「陸地の端に行きたい症候群」です。
よく名前を耳にする「ドーバー海峡」とか、ドーバーの「ホワイトクリフ」とか見てみたいという思いもあります。ま、これはツーリングロードというよりも、単なる観光地ですが、そういったイングランド南部の観光地をつなぐ海岸線を走るのもいいかなと思いました。
また、湖水地方というのもよく聞くのですが、散策には良さそうですがツーリングロードとしてはどうかな?と思ったり。
引用元:ja.wikipedia.org
まあその程度のアイデアしかなかったので、ネットで情報収集を続けました。
あまりにも少ない日本語での英国ツーリング情報
私が今回のツーリングを計画していた2024年の年初において、ネットでは日本語の英国ツーリングの情報が非常に少なかったです。日本人にとっての海外ツーリングのメジャーな行先ではないということもあるでしょう。大概、アメリカやオーストラリア、ニュージーランドが人気のようです。
少ないながらも見つけたWeb記事はこちら。
このページでは前フリ程度しか記述がなく、詳しくは書籍になっていて販売されています。
「男一人オートバイで巡る 知られざるイギリスの魅力(書籍版)」(Amazon)
「男一人オートバイで巡る 知られざるイギリスの魅力(Kindle版)」(Amazon)
引用元:www.amazon.co.jp
私はKindle Unlimitedに入っているので、Kindle版で購読しました。
ちなみにKindle Unlimitedはバイク関係の雑誌やムックが数多く対象となっているので、読み放題でよいですよ!
筆者の今田さんは海外赴任?のご経験があるようで、英語が堪能で羨ましい限りです。
この本、旅の雰囲気は充分伝わってきますが、時代が2011年とだいぶ古く、せっかくいろいろ宿や食事について触れているにもかかわらず、具体的なホテル名やパブ名の記載がないのがもったいない感じでした。書籍化にあたって掲載許可が必要だからでしょうかね。
今田さんのWebから推察すると、ご本人にとって英国は海外ツーリングの第5弾のようで、旅慣れていらっしゃるからか、持ち物などノウハウに関する記述も少ないです。
イギリス文化をツーリングライダーの視点から見る読み物としては面白く、ツーリングの雰囲気がわかる点は良いのですが、私のように旅の経験値が浅く、それでいて初めての海外ツーリングで、英国行きを計画している者の情報源としては物足りない感じでした。
このブログの執筆時点(2024年10月)で今一度検索すると下記のようなブログもありますが、私が調査を行った2024年初頭には検索にヒットしなかったという記憶です。
「23年秋 バイクツーリング珍道中記」(Ameblo)
このブログは結構最近の情報が盛り込まれているので参考になりますね!
また、バイクメディアでは、私が帰国した後の2024年9月にこのような記事も出ているようで、だんだん情報が増えているようです。
「イギリスの交通事情を知っておけば英国ツーリングはカンタン!」(BikeJIN)
いずれにしても、私が調べているときは、海外ツアーのページぐらいしかなく、有名どころでは「道祖神」さんのサイトでしたが、ツアーの案内ですからあまりノウハウの記載は少ないです。
スコットランドNC500!
あんま情報ないなーと思っていたところ、YouTubeで見つけたこちらのシリーズが目にとまりました。
「【2022年夏】スコットランドツーリング」(K's Motorcycle Adventure)
この中で「NC500」というキーワードが出てきます。
そう、このサムネにもありますように、スコットランドのNorth Coast 500というツーリングコースがあるそうです。英語版のWikipediaによると全長516マイル、キロにして830kmというツーリングするには手頃な距離。
意外と歴史は浅く、設定は2015年。スコットランドのNorth Highland Initiativeという団体が、米国のRoute 66をイメージして作ったそうで、Now Travel Magazineというその世界では有名な雑誌で「世界の海岸ルートトップ5」としてランキングされたそうです。
引用元:en.wikipedia.org
スコットランドの北部一帯をぐるっと周回するコースで、地図で見るだけでも冒険心が掻き立てられる絵づらになっています。
動画の風景も素晴らしい!
特に「アップルクロス峠」には絶対行きたい!
そしてスコットランドと言えば「ハリー・ポッター」シリーズのロケ地として有名。この鉄道陸橋も見たことありますよね。
ツーリングルートを走るだけでなく、観光メインの日もあるでしょうから、こういった映画のロケ地にも行けたら行きたいですね。
いやはや、NC500、知りませんでしたが、素晴らしいコースですね。
公式サイトもあるようで、私はメンバー登録してしまいました。
NC500以外にもまだまだある
さて、YouTubeのK's Motorcycle Adventureさんの動画の話に戻ると、この動画シリーズ、NC500と銘打っていながら、NC500以外も結構走っていますね。
NC500以外で、気になるエリアは「グレンコー」「スカイ島」などなど。また、ウィスキーに興味がある方には有名な蒸留所があちらこちらにありますよ!
特に、グレンコーのシーンは素晴らしいですね!行きたい!
スカイ島のシーンは、すんごい雨ですが、英国ですから天気が悪いのは当たり前ぐらいに思っているので、この程度は想定の範囲内です。というか、日本だって結構降りますよね!
それより風がやばいかもです。私はライディングスキルの低さもさることながら、当時は250ccの空冷単気筒、Kawasakiのエストレヤに乗っていましたので、普段も風でぐらつくことがしばしばです。バイクをどうするかはこれから検討ですが、いきなりUp主様のような重量級(BMW R1250GS)には乗れません。
ま、そこらへんはこの先考えるとして、スコットランド全体がツーリング天国だと確認しまして、さらに具体的に計画を進めて行きます。